LINE@のアンケート活用方法を解説!その他トークやLINE公式アカウントでの作成方法もご紹介

最終更新日:

MARKETING

LINEが中小企業や店舗向けに提供していたコミュニケーションサービスの「LINE@(ラインアット)」。現在「LINEカスタマーコネクト」や「LINEビジネスコネクト」とともに「LINE公式アカウント」に統合されています。

企業や店舗がユーザーと気軽にやりとりできるLINE公式アカウントには、さまざまな機能が備わっています。なかでもアンケートは、人気の機能です。

 

選択形式や自由記述形式でユーザーの興味関心を聞き出せるアンケート機能は、どのように作成するのでしょうか。当記事ではアンケートの作り方から配信方法、また活用事例までを解説します。LINE公式アカウントの開設・運用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

下記のボタンをクリックすると、LINE公式アカウントをマーケティングに活用する際に役立つ資料が無料でダウンロードできます。

ぜひご覧ください。

 

【2023年最新】LINE運用の教科書をダウンロード

【はじめに】2019年にLINE@は「LINE公式アカウント」に統合

2019年4月に、LINE@ はLINE公式アカウントに統合されました。これにより、LINE@ のアカウントはLINE公式アカウントにサービスが移行されています。

統合する以前は、下記のようにすみ分けされていました。

  • LINE@:中小企業や店舗向けのサービス
  • LINE公式アカウント:大企業向けの運用サービス

しかし、統合されたことによってLINE@の制約が取り払われ、より自由に活用できるようになったのです。

LINE@もLINE公式アカウントも送信可能なメッセージの数で、プランと料金が設定されています。LINE@の料金体系は4種類でしたが、LINE公式アカウントは3種類とシンプルで、月額料金は少しリーズナブルになりました。

月額料金無料で最大1,000通のメッセージを送れるフリープランもあり、誰でも気軽に始められます。また、LINE@では有料であった動画や音声のメッセージも、LINE公式アカウントは月額料金内であれば無料で送信可能です。

ちなみにこの統合ではLINE@だけではなく、API型公式アカウント、ビジネスコネクトアカウント、そしてカスタマーコネクトアカウントもLINE公式アカウントに集約されました。

LINE@のサービス移行は2020年1月で終了していますので、これから始める方はLINE公式アカウントから新しいアカウントを作成しましょう。

▼関連記事

LINE@とは?使い方や料金について解説!

LINE公式アカウントの導入・運用料金とは?無料版と有料版の違いを徹底解説

LINEを使ったアンケートの活用事例

LINE@の時代から、LINE公式アカウントに統合された現在まで、LINEのアンケート機能をマーケティングに役立てている企業は珍しくありません。企業や自治体などで幅広く活用されているLINEアンケートの成功事例を紹介します。ぜひマーケティングの参考にしてください。

長野県佐久市の事例

スクリーンショット 2022-08-08 17.44.26

引用:佐久市ツイッター

長野県佐久市はLINEだけではなく、TwitterなどSNSから情報を積極的に発信しています。2022年、佐久市のシンボルである「鯉」をモチーフにしたキャラクター「佐久の鯉太郎2(仮称)」のデザインアンケートをLINEアンケートで実施。その結果、7月7日~10日までのわずか4日間に1,665件もの回答があり、最も投票数が多かったデザインに決定しました。

この佐久の鯉太郎のデザインは、2012年に誕生した熱気球のデザインに用いられる予定で、2022年の夏にはクラウドファンディングも企画されています。誰もが気軽に投票できるLINEアンケートだからこそ、これだけの回答が集まったのかもしれません。

ヒロインメイクの事例

スクリーンショット 2022-08-09 9.22.33

10代から40代と幅広い世代の女性から指示されているコスメブランドの「ヒロインメイク」。同ブランドを展開している株式会社伊勢半のコーポレートブランド・KISSME(キスミー)も公式LINEアカウントを活用しています。

2021年11月の1か月間にはLINEで友だち登録→アンケートに回答してくれたユーザーに対して「第3のマスカラ(ミニサンプル)」をプレゼント。プレゼントを9,800個も用意していた大々的なキャンペーンが話題を呼び、成功を収めました。ユーザーからのリアルな声を集められるだけではなく、自社商品の認知を拡大できる有効な事例です。

▼関連記事

LINEマーケティングとは?メリットや成功事例、施策例を紹介

アンケート結果をさらに有効活用するtips

LINE公式アカウントにはない機能なのですが、LINE連携ツールを使用するとアンケート結果を友だち一人ひとりにタグ付けすることができます。

たとえば塾やスクールの場合、友だち登録してもらった瞬間にアンケートに答えてもらうことで、エンドユーザーのお子様の年齢・地域・苦手教科などを把握できます。その回答によって、その後の配信やメニュー画面の出し分けができます。

スクリーンショット 2022-08-09 9.27.14

こうすると、エンドユーザーの方からすると「自分に合った情報が届く」ことになるので、反応率が上がります。

LINE@のアンケート作成方法について

LINE公式アカウントの基本的な機能は以下の8つです。

  • メッセージ配信
  • ショップカード
  • クーポン
  • チャット
  • LINEコール
  • ポスター
  • リッチメニュー
  • プロフィール

また、統合こそしたものの、LINE公式アカウントはLINE@の機能を多々引き継いでいます。ユーザーからの意見や興味・関心を調査するアンケート機能も、「投票機能」「リサーチ機能」としてLINE公式アカウントに備わっています。

ここからはまず基本的なアンケートの作成のやり方を順番に紹介します。

▼関連記事

LINEのリサーチ機能とは?設定手順から機能の詳細・活用方法まで

【手順1】LINE公式アカウントにログインする

まずはLINE公式アカウントにログインしましょう。「ホーム」の左側「ツール」の▼をクリックすると「リサーチ」が出てきます。こちらを選びましょう。

【手順2】「作成」をクリック

画面右上にある、グリーンの「作成」ボタンをクリックします。

【手順3】基本設定を行う

  • リサーチ名
  • リサーチ期間
  • メイン画像
  • リサーチの範囲
  • 公開の範囲(友だちのみ または すべてのLINEユーザー)

を入力します。リサーチ期間は未来の日付を入れましょう。「リサーチの範囲」を詳細に記入すると、ユーザーもアンケートの趣旨を理解して回答しやすくなります。

【手順4】紹介ページを設定する

続いて紹介ページの設定です。基本設定の下部に設定画面が出てきます。紹介ページとは、分かりやすく言えばアンケートを取ろうとしている人のプロフィールを紹介するページです。

アンケートに回答する前のユーザーには、紹介ページが表示されます。ユーザーからの信頼を獲得するためにも、紹介ページの情報は充実させたほうが良いでしょう。

項目は

  • アイコン
  • トップページの画像
  • お問い合わせ先(任意)
  • ユーザーの同意(任意)

の4つです。

任意ですが、信頼性を高めたい場合は「お問い合わせ先を表示する」と「同意を得る」の2つにチェックを入れます。

会社・事業者名と電話番号、規約文が掲載されたWebサイトのURL欄が表示されるので、詳細を入力しましょう。規約文は自分で手入力することも可能です。

【手順5】サンクスページを設定する

サンクスページには

  • 回答者へのお礼
  • お礼のメッセージ

の2項目を記入可能です。

回答者にお礼を配布するときには、クーポンを選択し、お礼のメッセージを記入してください。サンクスページを設けることによって、アンケートの回答率は高まります。

ここまでの入力が完了したら、「次へ」をクリックします。ここまででアンケートの基本設定は完了です。次のページからはいよいよ質問項目の設定に移っていきます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのクーポン機能の概要や活用方法を紹介

詳細な設定方法

実際にユーザーに回答してもらう質問内容は、LINE公式アカウントで自由に設定することができます。作成したLINEリサーチは下書き保存も可能ですので、じっくり考えたいときには一度保存しておきましょう。

ここでは質問の設定方法を解説します。

1.質問設定をする

回答者の属性を明確にすることで、より詳細なマーケティングが可能となります。

「ユーザー属性」の種類は「性別」「年齢」「居住地」の3つです。いずれも「テンプレートを使用する」と「選択肢を作成する」のどちらかを選択できます。テンプレートを用いると性別や年代、都道府県が自動で設定されるため、大変便利です。

2.自由形式で質問を決める

「Q1」から「選択」をクリックすると「回答形式を選択」が出てきますので、単一回答または複数回答のいずれかを選びましょう。ここではまず「単一回答」を選びます。

質問内容とともに、選択肢を入力していきます。この選択肢は最大10個まで追加可能です。

3.複数回答の質問を設定する

複数質問を設ける際には、左下にある「+質問を追加」ボタンをクリックしましょう。また、単一回答か複数回答のいずれかから選択するところから始めます。次は「複数回答」を選択してみました。認証済みアカウントであれば、単一回答・複数回答に加えて「自由記述」を選択できます。テキストでの意見を募りたい時に、大変便利です。

複数回答も基本的な入力のやり方は単一回答と同じです。複数質問は最大10個まで設定することができます。

4.保存完了

すべての質問項目を入力し、「保存」をクリックするとホーム画面に入力したアンケート内容が保存され、配信可能になります。アイコンをクリックすると編集画面に飛んで、編集することができます。

LINE公式アカウント(旧LINE@)のアンケート配信方法

予約した配信時間になると、指定したユーザーに対して一斉にアンケートが送信されます。配信時間の直前まで日時は変更可能です。

また、作成したアンケートは以下のメッセージタイプでも送信できます。

  • メッセージ配信(一斉配信)
  • ステップ配信
  • 応答メッセージ
  • カードタイプメッセージ
  • あいさつメッセージ

反対に、以下のタイプのメッセージでは送信することができません。

  • チャット
  • AI応答メッセージ
  • リッチメッセージ
  • リッチビデオメッセージ
  • リッチメニュー

LINE公式アカウント(旧LINE@)アンケート結果の確認方法

ユーザーには以下の画像のようにアンケートが配信されます。この画面は編集のプレビュー画面からも確認できます。

 

   

リサーチ結果については、LINEリサーチ画面の「ステータス」から進捗を確認可能です。配信前は「配信可能」、配信期間中は「リサーチ期間中」、終了後は「リサーチ期間終了」と表示されます。

気になるアンケート結果については、LINEリサーチ画面の「リサーチ結果」からExcelをダウンロードして確認します。ただし、以下の条件に当てはまる場合、結果を確認できず、ダウンロードもすることはできません。

  • 回答数が20件以上集まっていない場合
  • 5,000行以上にも及ぶアンケート結果
  • Excelが搭載されていない端末

友だち登録が少ない場合は、回答数が20件に達しないおそれがあります。少しでも回答率を上げるためには、普段から積極的に友だち登録をしてもらうように呼びかけましょう。また、プレゼントを設定したり、SNSでアンケートの実施を告知したりするのも効果的です。

▼関連記事

LINE公式アカウントの管理者画面とは?操作内容や対応可能な内容を解説

LINE公式アカウント(旧LINE@)アンケート作成時のポイント

アンケートを実施する以上、一人でも多くのユーザーに回答してもらい、有益な結果を得たいものです。そのためには、アンケートの設計にも工夫が求められます。ここからはアンケート作成時に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

ターゲットを明確に設定する

有益なアンケート結果を得るためには、ターゲットを明確に設定して配信することが重要です。例えば、女性向けの新商品の企画を検討しているのであれば、おのずと回答者は女性に絞られます。また、東京都内のイベントを計画しているのであれば、回答者は東京都在住のユーザーがふさわしいものです。

アンケートを配信するためにはアンケートの意図を明確にして、ターゲットを絞り込んでいきましょう。ただし、回答者を絞り込み過ぎて20以上の回答を集められなかったということがないように、普段からLINE友だちを獲得しておくことが重要です。

▼関連記事

LINE公式アカウントのセグメント配信では何が出来るの?設定手順から活用方法までを紹介

答えやすい質問を用意する

質問設定をする際には、簡潔でわかりやすい質問文にしましょう。アンケートへの回答は多少なりとも時間を要する作業であり、あまりに長文の質問文が続くと離脱されてしまいます。目安としては10秒で回答できる質問設計が理想です。

LINE公式アカウントでは、最大10の質問を設定することができます。しかし、無理に10個設定するよりも、本当に聞きたい項目のみに絞り込むことをおすすめします。

また、LINEアンケートは匿名回答も可能です。素性を明かしたくないユーザーの存在も考えられるため、匿名回答を許可して回答のハードルを下げましょう。

サンクスページを設定する

回答するメリットの有無によって、ユーザーの回答率は大きく変動します。メリットを感じてもらうためには、やはりサンクスページの設定がおすすめです。LINE公式アカウントではオリジナルのクーポンを作成して、回答者に配ることができます。

サンクスページの設定によってアンケートの回答率向上や、自社の利用促進に効果的です。サンクスページを設定するときにはお礼のメッセージの内容にもこだわると、誠意が伝わってファンが増えるかもしれません。

LINE運用ならMicoCloud

LINE公式アンケートを上手に活用すると、ユーザーからの意見を集められるだけではなく、商品の認知を拡大できます。集約した意見をもとに新商品を企画したり、従来品の改善を試みたりできる点もアンケートの特長です。

しかし、そんなLINEアンケートも一定の回答数が集まらなければ、結果を確認することができません。有益な情報を集めるためにはまずLINEアカウントの活用を見直して、LINE友だちを増やしていきましょう。

Micoworks株式会社が提供しているMicoCloudは集客からファン化までを支援するLINE活用サービスです。広告やHPを用いた新規顧客獲得やクーポン配信によるLTV向上、アカウントの一括管理による業務効率化を実現します。LINE友だち増加や運用を支援する、充実したコンサルティングやサポートが強みです。

\LINE公式アカウント立ち上げから戦略策定、施策改善まで全てサポート/

まとめ

LINE@はLINE公式アカウントに統合されましたが、アンケート機能はほぼ変わりなく活用することが可能です。ユーザーがアンケートに回答する機会を設けることで、自社の存在を身近に感じてもらい、ファンを増やすことができます。

アンケートを含むLINE公式アカウントを効果的に活用したいとお考えの方は、ぜひMicoworks株式会社にご相談ください。集客の悩みや課題をお伺いしたうえで、最適なコンサルティングをさせていただきます。弊社のノウハウを詰め込んだLINE運用の教科書がダウンロードできますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

おすすめ記事

LINE公式アカウントのロゴの使用方法とは?種類やダウンロード方法、利用時の注意点を紹介

LINE公式アカウントを複数作成するメリットと注意点

LINE公式アカウントとは?機能や料金、事例を解説

美容院・サロンにおけるLINE公式アカウントの集客活用方法とは?

飲食店でのLINE公式アカウントの集客活用方法とは?活用すべき機能と事例を解説

この記事の著者

大里 紀雄Norio Osato

Micoworks株式会社

ビジネスマーケティング部 Director

大手Web制作会社にてチーフデータアナリストとして、DMPの構築および活用支援、広告運用の業務に従事。マルケトではシニアビジネスコンサルタントとして業種業界を問わず、大手企業から中小企業まで、MAツールの導入や戦略構築支援を行う。 その後、複数の事業会社で大規模カンファレンスの企画運営や、オウンドメディアの構築などのマネジメント、アジアパシフィック地域のマーケティング戦略立案や広報活動など幅広い業務を経験し、現在に至る。

LINE公式アカウント運用の教科書
成果の出るカスタマージャーニーマップ

マーケティング セミナー

    成長企業から大手企業まで

    様々な業界の企業が活用中

    •   
    •   

    MicoCloudの導入に関してご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください

    無料デモ体験無料デモ体験

    無料デモ体験する

    価格について価格について

    料金を見る
    1. LINE Technology Partner 2023
    2. LINE Sales Partner 2023

    "MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
    LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
    BOXIL掲載ページはこちら >

    スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2024」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。